第7回陶美展にて、優秀賞・共栄電気炉製作所賞を受賞いたしました。
冷え込みの厳しい時期ですが、どうぞご高覧ください。
会期 : 2020年1/22(水)~28(火)
10:30~19:30 (最終日は16:00閉場)
会場 : 日本橋高島屋S.C. 本館6階 美術画廊
列品解説 : 1/22(水) 16:30~17:30
審査委員長 外舘和子先生 & 受賞者
受賞者ギャラリートーク :
1/23(木) 13:00~〔伊勢崎創/増原嘉央理/川崎精一/小牧鉄平〕
1/25(土) 16:00~〔田原形子/松澤恵美子/百田輝/宮本果林/林亜美〕
主催 : 日本陶芸美術協会 https://tobiten.jp
2019.04.05
日本陶芸ガラス芸術協会主催の「第11回日本陶芸ガラス展」が始まります。
今回は全員が小物作品も展示するので、いつもより楽しんでいただけるのではないかと思います。
どうぞご高覧ください。
4/18(木)~4/22(月) 10時~17時
(最終日は14時まで)
上野の森美術館1Fギャラリー
4/19(金) 15時~ 講評会開催
金子賢治先生 (茨城陶芸美術館館長)
2018.03.07
上野の森美術館ギャラリーにて、「第10回日本陶芸ガラス展」を開催いたします。
このグループ展は、15年程前に「日本陶芸ガラスアマチュアコンテスト」をサポートするために集まった陶芸とガラスアートの作家達を中心に、コンテスト終了後も続けている展示会です。
このたび10周年を迎え、記念イベントもございますので、どうぞご高覧くださいませ。
2018.4/20(金) ~ 4/24(火)
AM10:00 ~ PM5:00 (最終日はPM3:00まで)
上野の森美術館1階ギャラリー 入場無料
後援: 上野の森美術館 / 産経新聞開発(株)
<10周年記念イベント>
・出品作家による小品販売
(残念ながら私の作品の販売はありません)
・4/20(金) PM14:30 ~ 作品講評会
講師 : 金子賢治先生 (茨城県陶芸美術館館長)
「 松澤宏尚・松澤恵美子 二人展 」
開催のお知らせ
この度、宏尚の故郷、長野県飯田市にて
初めての二人展を開催させていただくことになりました。
水彩画、デッサン、陶芸作品などの旧作、新作を展示いたします。
それぞれの軌跡をどうぞご高覧賜りますようお願い申し上げます。
2017.1.27 (金) ~ 1.30 (土)
AM9:00 ~ PM5:00 (最終日 PM3:00まで)
長野県飯田市小伝馬町1-3541-1 TEL 0265-52-0333
1/28(土) PM4:00よりギャラリートーク
PM5:00よりオープニングパーティーを行います
2016.10.04
京都市美術館で開催される「第50回女流陶芸展」に出品いたします。
京都の紅葉の一番美しい時期です。どうぞお立ちよりください。
2016.11/23(水) ~ 11/29(火)
11/28(月)は休館日
50回記念イベント
記念鼎談 「女文化のゆくえ」
青柳正規先生 (東京大学名誉教授)
冷泉貴実子先生 (冷泉家時雨亭文庫常任理事)
坪井明日香 (女流陶芸代表)
2016.11/23(水) 17:00~18:10
京都ホテルオークラ 翠雲の間 会費 1000円
2016.03.27
上野の森美術館で開かれる 「第8回 日本陶芸ガラス展」 に出品いたします。
昨年女流陶芸展で受賞した作品 「Feelings」 の一部を展示します。どうぞご高覧ください。
2016.3/15(金)~3/19(火)
上野の森美術館1Fギャラリー
2015,11.09
京都市美術館で開催される 「第49回女流陶芸展」に出品いたします。
紅葉の京都、お散歩がてらにでも どうぞご高覧ください。
2015.11.18(水)~11.24(火)
京都市美術館 1 階
2015. 04. 14
上野の森美術館にて開催される 「第7回 日本陶芸ガラス展」に出品いたします。
どうぞご高覧ください。
2014.08.27
2014.08.27
松澤恵美子とひゆうが陶房のホームページを公開いたしました。